Welcome to BRS
エンジニアリング業界研究会を無事に終えることができました。年の瀬が迫りご多忙の中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。本研究会が企業と学生を結ぶ一つのきっかけとなれば幸いです。
announcementsメニューのアンケートフォームより、ご意見やご感想、ご要望をお聞かせください。アンケートの回答締切は12月20日(金)とさせていただきます。
弊学総合情報基盤センターのファイアウォール設定に不備があり、学外から閲覧できない状況が続いておりました。ご不便・ご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。
当日のブース割り当て、スケジュールを公開しました。
エンジニアリング業界研究会の参加確定の連絡を送付しました。お申し込みいただいた全ての企業様にご参加いただけます。昨年から6社増え、72社となりました。感謝申し上げます。
連絡が漏れておりましたらご一報ください。深くお詫び申し上げます。
富山大学工学部工学科機械工学コース及び理工学研究科メカトロニクスプログラム(機械工学)では、2026年卒の学部3年生と修士1年生を対象したエンジニアリング業界研究会(Business Research Seminar, BRS)を、下記の日程で開催いたします。
開催日: 2024年12月7日(土)
会 場: 富山大学工学部 総合教育研究棟(G16)
昨年に引き続き対面形式で実施する運びとなりました。また、就職活動状況の変化に対応するため,上記学年の希望者も参加できることとさせていただきます。
企業の皆様におかれましては、本研究会を広報活動の場として積極的にご利用いただき、採用計画の一環としてご活用いただければ幸いです。皆様のご参加お待ちしております。
案内が予定より遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
2024年の開催要項は、9月上旬に公開予定です。今しばらくお待ちください。
2024年は、12月7日(土)に開催予定です。本ページは随時更新してまいります(現時点では本連絡以外は昨年のもののまま)。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。お寄せいただいたメッセージは、学生たちに届けました。
エンジニアリング業界研究会を無事に終えることができました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。本研究会が企業と学生を結ぶ一つのきっかけとなれば幸いです。
明日は小雨まじりのあいにくのお天気で、肌寒い一日となりそうです。どうぞ暖かい服装でお越しください。また、研究会終了後、announcementsメニューのアンケートフォームより、ご意見やご感想、ご要望をお聞かせください。アンケートの回答締切は12月15日(金)です。
研究会当日お車でお越しになる方は、五福キャンパスの工学部入口(東門)より入稿していただき、空いている駐車スペースをご利用ください。会場となる総合教育研究棟(工学系)は、キャンパスマップのG Zone (G16)です。公共交通機関をご利用の方もキャンパスマップをご覧ください。
当日の流れを掲載しました。左のCategoriesをご覧ください。
ブースの割り当て場所が決まりました。左のCategoriesをご覧ください。社名版に掲載する企業名について変更があったものは赤字で表示しています。
設営業者との打ち合わせにより、ブースイメージが確定しました。ブースの割り当て場所については、決まり次第お知らせいたします。
お申し込みいただいた皆様に、参加確定のメールをお送りしました。なお、本研究会への参加費は機械工学コースへの寄附金という形で徴収しますので、左側Categoriesにある「寄附金申込書」に必要事項をご記入の上、10月末までにオンラインアシスタントまでご提出ください。
たくさんのお申し込みありがとうございました。近日中に参加の可否についてご連絡いたします。
富山大学工学部工学科機械工学コース及び理工学研究科メカトロニクスプログラム(機械工学)では、2025年卒の学部3年生と修士1年生を対象したエンジニアリング業界研究会(Business Research Seminar, BRS)を、下記の日程で開催いたします。
開催日: 2023年12月2日(土)
会 場: 富山大学工学部 総合教育研究棟(G16)
ここ数年は世界規模で感染が拡大した新型コロナウィルスの影響でオンライン開催とせざるを得ませんでしたが、この5月に新型コロナの感染法上の位置づけが5類へ移行したこともあり、感染対策に十分に配慮した上で対面形式で実施する運びとなりました。
企業の皆様におかれましては、本研究会を広報活動の場として積極的にご利用いただき、採用計画の一環としてご活用いただければ幸いです。皆様のご参加お待ちしております。